ページの先頭

嵐山町web博物誌・第1巻「嵐山町の動物」

第2章:森や林の主な動物たち

第1節:森林の動物と四季の変化

13.薪・朽ち木で見られる動物たち

タマムシの写真
まさに生きた宝石!タマムシの美しさは、法隆寺の国宝「玉虫の厨子」でも有名です。虫除けとしてタンスの中にこの虫を入れておく風習も...全文
 雑木林の樹木は、以前は薪や木炭などの燃料としてだけでなく、いろいろな事に利用されてきました。しかし最近では人々の生活の仕方が変わり、昔ほど利用されなくなってきました。それでも雑木林の一角には時々、切り出された樹木が適当な長さに切られ、それが積み重ねられた小さな薪積み場を見ることが出来ます。こうした場所には、春から夏にかけてはいろいろな虫が集まってきます。天気の良い日にはタマムシやカミキリムシなどの甲虫類が子孫を残すために集まり、薪割りの時に出てくる「テッポウムシ」は、こうした虫たちの幼虫についた呼び名です。また甲虫類が脱 出したあなは、様々なハチの仲間が巣あなをつくるのに利用します。

貯木場の写真
雑木林につくられた貯木場。クヌギやコナラ・クリ等が切った場所にそのまま積まれており、タマムシやカミキリ...全文
 古くなった薪は、朽ちてキノコや菌類が生えてきますが、これらを食べる甲虫類やヒラタカメムシの仲間なども集まってきます。また木の腐り加減に応じて、巣を作るために自分であなを掘るハチもいますが、堅いものにはクマバチやアリマキバチなどが、軟らかいものにはギングチバチなどが巣をつくります。さらに地面に接した部分にはアリの仲間が巣を作ったり、マクラギヤスデなど湿った場所が好きな生きものが良く見られます。

 
  • キスジトラカミキリの写真
    キスジトラカミキリはケヤキの薪に良く見られます...全文
  • キマダラヤマカミキリの写真
    昼間は薪のすき間に隠れていることが多いキマダラヤマカミキリ...全文
  • キイロトラカミキリの写真
    薪の下面を良く見ると、キイロトラカミキリがたくさん...全文
にぎやかな雑木林の薪積み場
  • ナガゴマフカミキリの写真
    ナガゴマフカミキリは全身まだら模様で木の肌そっくり...全文
  • シラホシナガタマムシの写真
    エノキの薪やソダ...で見られる、めずらしいシラホシナガタマムシ...全文
  • ムツボシタマムシの写真
    ムツボシタマムシは小さいタマムシですが、紫色がかった...全文
  • フタスジスズメバチの写真
    ...薪の表面にあいた丸いあなにフタスジスズバチが巣を...全文
  • セダカヤセバチの一種の写真
    セダカヤセバチの一種は、甲虫などが多い場所に...全文
  • ヒメオビオオキノコの写真
    ヒメオビオオキノコは背中に赤い斑紋のある、1センチ...全文
  • アカハバヒロオオキノコの写真
    アカハバビロオオキノコはカワラタケで発生する真っ赤な甲虫で...全文
  • フトナガニジゴミムシダマシの写真
    フトナガニジゴミムシダマシは県内では丘陵地でのみ見つかって...全文
  • トビイロオオヒラタカメムシの写真
    トビイロオオヒラタカメムシは名前のとおり、体が平たいカメムシ...全文
  • マクラギヤスデの写真マクラギヤスデの脱皮の写真
    ...この“土まんじゅう”は、マクラギヤスデの脱皮室なのです。脱皮中のヤスデは体が柔らかくなり、外敵に襲われるとひとたまりも...全文
  • カワラタケの写真
    朽ちた薪の表面や切り株に、びっしりと生えるカワラタケ...全文