ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第4節:今昔話・伝説

郷土の今昔[安藤専一]

十六、字内の青石塔婆

 昭和三十一年(1956)四月から同三十七年(1962)三月まで町立菅谷中学校に勤務、この間菅谷村文化財保護委員会調査専門委員長として、村内板碑調査のため村内を探訪したことがある。
 そのため板碑の史料性、板碑の変遷、造立の趣旨による種類、本尊表現の方法、私年号十三仏種子等について調べ、一応の知識を持つようになった。
 嵐山町内には数十基の板碑が散在しており大字吉田には宗心寺に保管の弥陀種子と来迎三尊の複合塔婆、日陰堂に立つ金剛界大日題目複合大結衆塔婆、菅谷城址内元重忠霊祠にあった図像塔婆や逆修塔婆、大蔵向徳寺内の板碑群等見るべき物も数基あるが、本章では大字古里に散在の十数基の概要を記し、後世の参考に供したい。
 備考 昭和三十三年(1958)頃調査したことがあるが、同五十四年(1979)一月再調査したものを記す。

 【以下略】

安藤専一『郷土の今昔』 1979年(昭和54)1月
このページの先頭へ ▲