ページの先頭

第6巻【近世・近代・現代編】- 第6章:くらし

第3節:日記

冨岡寅吉日記

昭和18年(1943)8月


八月一日 日曜 晴
草刈り。
かごやの手伝ひ。
砂利箕作くり。午前中五ツでき上る。午后四ツと一ツふちをつければよい。
父田の草取り。
馬の川入れ   以上


八月二日 月曜 晴
草刈り。ほきてゐた。
田の草取り。モチッ田は草が見えた。稲の葉も長い。
午后大田を取る。かたいが草がない。
七畝は水少しやわらかい。


八月三日 火曜 晴
草刈りなし。父一人で行く。
祖父、父、母、三名で田の草取りに行く。自分は休んで仕事にでん。
田の草取り終る。
目かご代拾壹円貳拾銭入る。
明日は教練である。   以上


八月四日 水曜 晴
受信 武井君
草刈り 父一人で
青校召集日第一時下田先生、二時同じ、数学、面白い。
三時四時木村先生、面白かった。
午后校長先生、下田、木村三先生の指導の下訓練を実施す。皆張切ってゐる。   以上


八月五日 木曜 雨
草刈りなし。三十三社拝礼のわけたが雨天の為中止す。
しまだ編み。二ツ編み上げた。
中々うまく行くわい。
午后、夕方近くなり雨も止む。
父縄ない。馬の川入れ。   以上


八月六日 金曜 晴
六時半根岸の観音様に集合す。
村葬に用の花輪を持って列中に加り国民校に向う。
九時開始す。志賀一柱、鎌形二柱、根岸一柱、計四柱の村葬*1
十時半終る。
午后甘藷畠の草取り。

*1:故海軍一等整備兵曹高橋懿四郎(志賀)、海軍一等機関兵曹権田久三郎(鎌形)、海軍二等兵曹内田孝一郎(鎌形)、陸軍上等兵根岸良治(根岸)合同菅谷村葬執行。


八月七日 土曜 晴
草刈りをしては気持ちがよい。
割合ひに早く刈れた。今日七タヤをした家多し。家でもした
蚕の縁台だし。三〇瓦。
甘藷の蔓かえし。同じく除草をした。暑い日だ。
桑すぐり。   以上


八月八日 日曜 晴
草刈り。割合に早く刈れた。
青年団と分会で三十三社拝礼。山下廣雄君の武運長久、金井孝作、金井小市、富岡二三郎、小林光治四君の大願成就拝礼である。自分は北口に行った(一行七名である)
午后馬小屋の肥だし。かごやの手伝ひ。
向徳寺より竹壹ハ


八月九日 月曜 晴
草刈り。教練召集日、七時半開始。
国民校々庭にて敬礼の動作をした。曇ってゐるがむし暑い。
午前中で終る。◎世界一のくすりやくる*1
午后かごやの手伝ひ。目かい編み。将軍沢へ三ツ持って行った。一円八〇銭

*1:談)「世界一」は膏薬名。九州から来ていた置き薬屋さん。


八月十日 火曜 晴
受信柴田美作氏
草刈り。早く帰ってくる。かごやの手伝ひ。カルコ作くり。底を廻り横を廻る。午后も同じ。十時に守平帰宅す。(今日より一週間)菓子配給一円五〇
カルコのふち巻き。よくまけた。力(ちから)をさす*1。四ツでき上がる。
美作さんへお便かく   以上

*1:談)籠の補強用の竹を入れる。


八月十一日 水曜 晴
新聞配達早く終る。
かごやの手伝ひ。菜切り箕作くり。午前中米の配給受け。
二ツ始めた。
将軍沢へ一ツ、山下與平方へ一ツ売る。にしんの配給
ネルの配給ケンくる   以上


八月十二日 木曜 晴
草刈り。早く刈れた。
山王前畠で桑すぐり。むし暑い。
午后夕立の気あり。こちらは大したことはない。
目かい作くりの手伝ひ。底を組む   以上


八月十三日 金曜 晴
草刈り早く刈れた。
くわすぐり。
あつい。
かごやの手伝ひ。
少しした。
午后ねるの配給。かごの配達   以上。


八月十四日 土曜 晴
草刈り。少くなり時間がおくれた。桑すぐり。むし暑い
午后も同じ
祖父さんはかごや。菜切箕作くり。蚕も大きくなった。
昼休みに春蚕の残金九拾六円九拾七銭もらう。


八月十五日 日曜 曇
草刈り。杉山橋の近くで刈る。
今朝の明け方雷雨あり。よき雨だ。前畠の桑すぐり。
雨も降る。
桑つみもした。午后は雨も止む。蚕も少しひきりが見えた。   以上


八月十六日 月曜 雨
草刈りなし。父一人朝めし前餅つきをした。うまく行かぬ。
蚕の上蔟。ひきりを廻りびろいをして始めた。守平十二時四十六分にて帰廠した。雨は降ったり止んだり、家の中の蚕上蔟し終る。夕方雨降る   以上


八月十七日 火曜 晴
草刈り。割に早く刈れた。
昨日の後片づけをした。馬小屋の肥だしをした。
雨も降る大したことはない。
午后七タヤ祭なので遊んだ。菅谷の方へ行く   以上
受信斉藤国平


八月十八日 水曜 晴
草刈り早く多く刈れた。油の配給。
遠山水車へ仕事に行く
ケンブ(剣舞)ナラウ   以上
向徳寺へ拾円竹代として入れた。


八月十九日 木曜 晴
草刈り
遠山水車へ仕事に行く。
畠の草むしり。暑い。
大根をまく所を耕った。暑い。菅谷にしばや(芝居)あった   以上


八月二十日 金曜 晴
草刈り。少し刈る。
かごやの手伝ひ。
目かい作くり
底を組む。
十四できた。
音がく会の練習


八月二十一日 土曜 晴
草刈り。
米の配給。十円四十六銭。
まゆの毛羽とり。


八月二十二日 日曜 晴
草刈り。
馬の検閲点呼。乗馬甲、優秀馬
繭の出荷。一等十五〆〇二〇匁
午后ひるね
かごやの手伝ひ   以上


八月二十三日 月曜 晴
草刈り。松山へ使に行く。
求める品は甚だ少ない。
午后水車へカンタン服を持ちに行く。菅谷へ盆櫓たつ。   以上


八月二十四日 火曜 晴
草刈り。早く刈れた。
神社で演芸会の練習する場所を作くった。うまくできた。
午后、練習のわけだが中止した。
松山へ使に行ったが求める品はない。立川の友達昨夜お客にくる   以上


八月二十五日 水曜 晴
演芸大会
草刈りなし。学科召集日。午前中三人(中島、岡本、小生)は繭の出荷。外の者は畠の草むしり。
午后教練。二時始め一時間。
銃剣術の基本動作。皆張切った様だ。夜は演芸大会なり。とてもにぎやかであった。   以上
根岸秋治応徴。


八月二十六日 木曜 晴
昨夜の演芸会とてもにぎやかだった。草刈りなし。会場の後片付け。
花代合計「七拾貳円五〇銭也」
一人三〇銭ツツ分ける。支出十□円。残金二十九円七〇銭。
午后鎌形へ遊びに行く。面白い。又、恥かしい。以上。


八月二十七日 金曜 曇
新聞配達早く終る。雨降りだし大降りとなった。その最中馬小屋の肥だしをした。
くまでの曲げなほしをした。よくのびたものが多い。
全部曲げなほして三時前に終った。根岸へ。目かい二ツ、長沢方へも二ツ


八月二十八日 土曜 晴
青校召集日。
教練。不動の姿勢、散開、傘形、其ノ場ニ散レ、横ニ散レ
午前中だけ。
午后酒配給受けた。
小豆もぎ   以上


八月二十九日 日曜 晴
草刈り。朝曇りである。耕地にも草が少い。一ト市中田屋へワイシャツを頼む。本陣畠を耕ひ午后大根をまく。胡瓜の枯れたのをとる。
松山へも使に行く。
求める品少い。ない。   以上
荷縄をなった。


八月三十日 月曜 晴
草刈り。大堀の端で刈る。十時迄柴田方の西瓜畠の後片づけの手伝ひに行った。
害虫駆除。全員五〇名で行う。約十五町歩。三時半に終る。生徒の行動甚だよくない。向徳寺より竹二ワ借りた。


八月三十一日 火曜 晴
草刈り。
本家の畠よりとうもろこしを一車切ってきた。かごやの手伝ひ。菜切箕作くり。大二ツ小一ツ、作くる。
二百十日の前祝ひ。
金井吉次君帰還。六時、七時と待ったが電車を遅れた様だ。

このページの先頭へ ▲